旦那さんに浮気されるというのは、とてもつらくて悲しいことですよね。
でも世の中には、旦那の浮気を「どうでもいい」と思う女性も少なからず存在します。(今の私もそのひとりです。)
以前の私は旦那の浮気に非常に執着していました。どうしたらやめてくれるか、浮気させないためにはどうしたらいいか、そんなことばかりを考えていました。そして真実を追求するたびに傷つくという経験を繰り返しました。
その後、旦那の浮気が発覚してから2年ほどかかりましたが、今では旦那の浮気を「どうでもいい」と思うようになりました。そう思えるようになってから夫婦関係はびっくりするほど良くなりました。
旦那に興味がなくなったわけではなく、もちろん浮気していないほうが嬉しいですが、「浮気していたとしても別に気にならない」という感じです!

最近、旦那の浮気なんてどうでもいいと思い始めてきた…

どうでもいいと思えたら、楽になれるのかな…
あなたもそんな風に感じていませんか?
断言しますが、浮気されても人生終わりじゃありません。
浮気されたからといって離婚しなくても、幸せになれますよ!
- 旦那の浮気が発覚した
- 話し合いをしても浮気をやめてくれない
- 嘘をつくばかりで反省する様子がない
- バレないようにこっそり浮気を続けている
…そんな旦那様をお持ちの方に、私の経験が少しでも参考になれば嬉しいです。
旦那の浮気を「どうでもいい」と思えるようになるまで
以前の私は、パートナーの浮気がどうでもいいなどという考え方は理解できませんでした。

どうでもいい訳がないし、浮気されたら悲しいし、絶対にやめさせなきゃいけない。
見て見ぬ振りなんてありえない!!!
と思っていました。
しかも結婚して1年目で浮気されるとは夢にも思いませんでした。。
浮気されて地獄の日々…でも離婚はしたくない
私は旦那のスマホをこっそり見たことで浮気を知りました。
実際に浮気の事実を知るというのは、想像していた何倍もつらく、悲しく、やり場のない気持ちに押しつぶされそうな日々を過ごしました。
旦那に浮気をやめてほしいと伝えると、その場では「わかった、もうしない」と言うものの、後日スマホを見ると全然やめている様子はなく平然と浮気を続けていました。
浮気をやめてくれないのも悲しいですが、旦那が平気で嘘をつく人だと知ったのもかなりのショックでした。
離婚は何度も考えました。
しかし、当時まだ産まれて間もなかった娘を見て「この子は私と旦那の子なんだよなぁ」と思うと、子どもにとっても父親は大切な存在なのかなと思ったのです。
もちろん離婚したほうが幸せな場合もあると思います。DVなどがあったり、家族のことも考えず家に全く帰ってこないとか、、そんな状況であれば離婚したほうがきっと良いですよね。
でも私の夫は家族のことなんてお構いなしというわけではなく、娘のこともとても可愛がっていました。
また、結婚を祝ってくれた家族や友人のことを考えると、なかなか離婚に踏み切ることはできませんでした。

正直、世間体も気になるし、自分ひとりで子育てしていく自身がなかったというのも本音です。。
「どうでもいい」と思わないとやっていけなかった
離婚しないということは、これからもずっと旦那と一緒に生きていくということ。
話し合いもしました。普段はほとんどしない夫婦喧嘩もしました。それでも、旦那の根本的な性格が変わることはありませんでした。
私がどんなに頑張っても、旦那を変えることは不可能だということに気が付いたのです。

この人(旦那)は変わらない…
そう気付いてから、私自身が傷つかないためには自分の思考を変えるしかありませんでした。
旦那のことも浮気のことも、もう「どうでもいい」と思うようにしました。
もちろん、本音はどうでもよくなんかありません。浮気なんてしないでほしいし、家族のことを大切にしてほしい。
でも旦那には伝わりませんでした。事実を知れば知るほど、根っからの浮気体質であることが分かってしまったのです。
ただ浮気以外で致命的に許せない部分があるわけではなく、浮気さえ目をつぶることができれば私達の場合は円満に過ごせると思いました。
- 子供が可愛いから旦那のことはどうでもいい
- 父親の役目を果たしてくれればそれでいい
- 自分の仕事が忙しいから気にしているヒマがない
- お金を稼いでくれればどうでもいい
このように思い込むようにしました。
旦那は娘のことを本当に可愛がっていましたし、家事を分担してくれて助けられる部分も大きかったです。私が仕事復帰してからは多忙な毎日で、旦那の浮気を気にしているヒマもありませんでした。
かなり時間はかかりましたが、「旦那が浮気しているかどうか」ということは少しずつ気にならなくなり、2年くらい経つ頃には本当に浮気しててもしてなくてもどっちでもいいやと思えるようになりました。
「旦那のために頑張る」のをやめたら楽になった
普段から旦那のために一生懸命がんばっている人ほど、浮気されたときのショックも大きいですよね…。
私も旦那の浮気を知るまで、自分で言うのもなんですが旦那のためにかなり頑張っていました。
当時は育休中だったのですが、飲食店を経営する夫のために少しでも役に立ちたいと思い、お店のことを手伝ったり広報を考えたり・・・、家族のため、旦那のお店のためにと精一杯できるだけのことをしようと努力していたつもりです。
でも、その店の従業員の女と浮気されたのです。

裏切られた気持ちが大きく、なんのために頑張っていたのか、とても虚しく悲しい気持ちになりました…。
どうせまた裏切られるなら、旦那のために頑張っても意味はないと感じました。
だんだんと旦那の仕事に関わるのはやめ、私が担当していた業務も別の人にお願いしました。
その後、私は育休から復帰して仕事と家事・育児に追われる日々が始まりました。とても多忙で大変ではありましたが、旦那の浮気を気にしているヒマはなくなり、精神的には以前よりずっと快適に過ごせました。
自分の仕事に没頭し、子どものために家事・育児も頑張る。
「旦那のために頑張る」のをやめたことで、浮気くらいはどうでもいいと思えるようになりました。
例えば、今お仕事をしていない方であれば就活やパートを始めてみたり、新しい趣味や習い事をするのも良いと思います!
夫婦とはいえ旦那は他人。
旦那の人生ではなくあなたがどう生きるか、あなた自身が幸せかどうかということが大切です。

ぜひ自分の幸せを最優先に考えてみてください!!
思考を変えてみよう
私は旦那と一緒に生活しながら、とにかく自分が傷つかない方法を模索してきました。その結果、かなり時間はかかりましたが、自分の思考・考え方がずいぶんと変わりました。
先ほども述べたように「旦那が浮気をしているかどうか」にこだわるのではなく、自分が幸せかどうかにフォーカスするイメージです。

そのためのヒントをご紹介しますね。
浮気や不倫はいけないもの?
現代の日本では、常識的に考えれば「浮気や不倫はいけないもの」とされています。
しかし子孫を残すという生物学的な根拠に基づけば、浮気は自然なこと。むしろ法律で規制されていることが不自然とも考えられますよね。
少し極端ではありますが、そもそも浮気が当たり前の社会なら浮気されたからといって傷つくことはありません。
実際、世界には一夫多妻制の国も多くあります。民族の数で言えば、一夫一妻制よりも一夫多妻制の民族の方が多いのだそうです。
浮気は生物学的に仕方のないこと。どんなに浮気しない!と心に決めている人でも、環境次第で浮気する可能性はいくらでもあります。
常識というのはただの空気感であり、国や時代が変われば常識も変わります。
浮気や不倫は仕方のないもの・誰にでも起こり得ることだと考えると、気持ちが楽になりませんか?
真実だけを追求しない
浮気は仕方ないとしても、その事実を知るのはやはり悲しいですよね。

私も今では「浮気は気にならない」と言いつつも…
もしまた浮気していることを知ったら、やっぱりショックは受けると思います。
また以前のように旦那のスマホを見たら、浮気の証拠がゴロゴロ出てくるかもしれません。
知ってしまったら必ず悲しい思いをする。心が傷付いてしまう。
だから、真実を知ろうとするのをやめました。
旦那のスマホを見たり、探偵を頼んだりして真実を知ろうとするときって、心の底では浮気の事実がないことを願っているものですよね。
しかし期待通りではない事実を知ったときのショックというのは想像以上のもの。
まして浮気相手とのLINEの内容やツーショット写真などを見てしまったら、浮気の様子がリアルにわかり、いつまでも脳裏に残ります。それがフラッシュバックにも繋がりますし、苦しみは増すばかり。
例えば慰謝料請求をするなどの明確な目的がない限りは、敢えて証拠を抑えるなどの行為はしないほうが良いと思います。
でも以前の私は、「見られて困ることをするほうが悪い」と考えていました。だからいつも本当のことを知りたいと思っていましたし、浮気をやめさせることばかりに神経を使っていました。
スマホの盗み見は当たり前、ボイスレコーダーで盗聴まがいのことまでしていました。
でも『本当のこと』を知れば知るほど旦那が浮気症であることが分かり、このまま真実を知り続けたら自分が傷ついて耐えられなくなると思ったのです。
浮気をやめさせるのが不可能だと悟ってからは、事実を知ることだけが良いわけではないと気付きました。

知りたい衝動を抑えてスマホを見たりするのをやめてみると、最初はモヤモヤしましたが、傷付くことはなくなり気持ちはずいぶん楽になりました。
「浮気をしているけれど家庭を壊すつもりはない」という男性は驚くほどたくさんいます。
旦那に離婚する気がなく「浮気なんてしていない」と言ったら(たとえそれが嘘だったとしても)やっていないのだと思っていたほうが幸せです。
なんだか怪しいな…と思っても、具体的に知ることがなければそのうち忘れますよ。
それよりも自分が楽しく過ごす方法を考えましょう!!
人生の中心を自分にする
あなたの人生の中心はなんですか?家族?子供?それともお金?
答えは1つではないかもしれませんが、間違いなく言えるのはあなたの人生の中心はあなた自身であるということです。
今あなたは旦那中心の人生を送っていませんか?
「人生のパートナーなんだから当たり前でしょ」と思われるかもしれませんが、パートナーだからといって、他人のための人生を歩む必要はありませんよ。
それに、浮気しているかどうかを気にしていつもピリピリしているあなたと、そんなことは気にせず幸せそうに笑っているあなた、旦那さんにとってどちらが魅力的でしょうか?
仕事でも趣味でも、子どものことでも、自分が楽しいと感じられることに思考を使うほうが素敵ですよね!
あなたの人生の主役はあなた自身です。
なにより自分の幸せを優先して生きてみてください!!
さいごに:浮気されても人生終わりじゃない
本当は浮気なんてしないでほしい。でも浮気する人はしてしまいます。
知らなければ幸せなこともあるのだと、私自身が身をもって経験しました。浮気なんて「どうでもいい」と思えるようになれば、傷付くことは少なくなります。
今では旦那に干渉せず、あら探しするのもやめ、(仮に浮気されていたとしても)幸せに過ごすことができています。
とはいえ、私もいきなり考え方が変わったのではありません。時間はかなりかかりました。浮気を知ってから、穏やかな気持ちで日々を過ごせるようになるまで2年くらいはかかりました。
その間、気持ちの浮き沈みもありましたし、フラッシュバックも何度もありました。
だから、すぐに気持ちを切り替えられなくても大丈夫ですよ。
少しずつゆっくり前に進んでいきましょう。
ちなみに、今では浮気はどうでもいいと思っていますが、決して仮面夫婦というわけではありません。普通に会話もしますし、正直、夫婦仲は良いほうだと思います。
旦那は子どものことも可愛がっていますし、家事もそれなりに手伝ってくれています。
私は子どもの笑顔が見られること、子どもと一緒に笑っていられることがなによりも幸せです。
少し偏った意見かもしれませんが、こんな人生を歩んでいる人もいるんだなと思ってもらえたら…
そしてあなたの気持ちが少しでも楽になって、前向きに生きるきっかけにしてもらえたら嬉しいです。
あと、もし浮気相手にだけは復習しておきたい!と思う方はこちらの記事も読んでみてください。
